森林プランナー内海美沙のブログ

「森のもったいない困った」×「みんなのほしい」を繋げたら、きっと林業はおもしろくなる!!林業をおしゃれにおいしく、おもしろく。森林プランナー内海美沙が現場からレポートします。

やまもりと持続可能な森林経営、林業経営

地域の山守さん(番頭さん)がどんどんいなくなる中、今日は、ベテランやまもりさんのついて森林調査。
朝から丸太の選木と大径木の立木調査。

 

その他にも広葉樹の話や山主さんや行政への話しの持って行き方、木材の生育環境、生育状況による材質の違い。
売り手の意図とコツ、買い手の目の付け所と買い方etc。

 

f:id:foresters:20180315221141j:plain

今計画中のやまもり協議会のやまもり育成事業の生徒第1号は間違いなく私自身やと思います。
森林プランナーやフォレスターやと言うけれど、結局「やまもり」でいいんちゃう?と思う今日この頃です。や、呼び名なんてどうでもいいんですけどね。

 

 

持続可能な森林経営も林業経営もやまもりがいなければ成立しない。やまもりなんて呼ばれてなくても、うちらへんの地域では、地域の人々や山主さんがやまもりやった。もちろん、材木屋の番頭さんもやまもりやけど、今はどっちもどんどこいなくなる。引退したり、動けなくなったり、亡くなったり。

 

 

やまもりがいなければ、いい森もいい木も安全な山も維持していけない。

林業従事者の育成は大事。


けど、次世代の山主さんの育成もそろそろ本腰入れてやらんと、ホンマに山は崩壊すると思う。

 

やまもり育成事業、山主育成事業。

 

f:id:foresters:20180315221323j:plain

 

別に育成事業なんて大それた名前なんて付けなくても、普通にやまもりさんとお仕事して、地域の人と山のこと話したり、山に行けたらそれが1番自然で身につきやすいと思うのですが、そしたら予算はどうするの?保険は?責任の所在は?お金は払うの?もらうの?とかなっちゃうわけで、その辺りは行政とかとも相談しながら進めていくのがええんかもしれないなぁと番頭さんと話をしていてそう感じました。